Events

Hotel Hibiscus (film screening)

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

Join us for a summery film screening of HOTEL HIBISCUS on Saturday, May 25, 6:30PM, at the JFT Event Hall. Hotel Hibiscus director NAKAE Yuki will be in attendance for a Q&A after the screening. As part of JFT's ongoing "Keep Dancin', Okinawa" summer film series.

A Handful of Salt (film screening)

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

Join us on June 4 for an educational documentary screening of "A Handful of Salt," with director ISHII Kaori tuning in for a livestream Q&A. This event is also to honour everyone affected by the January 1st Noto Peninsula Earthquake. A part of our Cinema Umami food film series.

Information Exchange Meeting for Freelance Teachers 4

Virtual

JFT日本語教師オンライン情報交換会 第4回フリーランス日本語教師情報交換会 カナダでフリーランスで日本語を教えていらっしゃる先生方、集まってみませんか。 今回は参加者の先生方同士がどのようにフリーランスとして活動されているかを共有する会を予定しています。他の先生方とお話してみたい方は是非お気軽にご参加ください。 日時:2024年6月7日(金) 2:00pm ~ 3:00pm(東部時間) プログラム: 参加の先生方の事前アンケートの集計結果(匿名)の共有 事前アンケートで寄せられた質問についての話し合い 対象者:カナダでフリーランスで日本語教師をなさっている方 北米地域からのご参加も可能ですが人数によってはカナダの先生方を優先させていただきます。 「フリーランス」につきまして、ご自身がフリーランスであると思われる方(掛け持ちしている、そのうちフリーランスになる予定など)でしたらどなたでもご参加可能です。 使用言語:日本語  お申し込み:参加ご希望の方は本ページ下段よりお申し込みください。 お申し込みの際の事前アンケートの集計結果は情報交換会で共有いたします。 お申込者が5名未満の場合は中止となります。 お問い合わせ先:齋藤 典子 Noriko_Saito@jpf.go.jp

Katabui, in the Heart of Okinawa (virtual film screening)

Virtual

Stream "Katabui, in the Heart of Okinawa" online for free from June 21-23, Canada-wide. Join Swiss director Daniel López as he delves into the rich history and resilient spirit of Okinawa. A part of JFT's "Keep Dancin', Okinawa!" film series.

Recurring

JFT Online ‘Can-Do’ Workshop for Japanese-Language Teachers

Virtual

JFTオンライン日本語教師研修 学習者の「できる(Can-Do)」を実現する副教材の作成と評価       言語教育の意義は、21世紀以降大きな変容を遂げてきました。言語教育の場を、学生が社会に能動的に参加し貢献するための準備、あるいは実践の場と捉える認識が顕著になり、それを目標に掲げた教育実践はますます拡大しています。特に、学習のパフォーマンス・ゴールをCan-Do Statementsを用いて明確に示し、そのゴールに向かってコースや授業を設計すること、そして各単元やコース終了時には教師だけでなく学習者自身がゴールの到達度を評価することの必要性が強調されています。 本研修会では新たに示唆されている教育法に個々の教師が柔軟に対応できるよう、実践の理論と具体的な方法を再確認したいと思います。研修会のゴールは、レベルと目的に合ったCan-Doを設定し、その達成を目指すための適切な授業案、教材、およびアセスメントを作成できるようになることです。研修では、過去十数年の間に普及した「task-based language learning」「action-oriented approach」などの課題遂行型学習の理論を概観し、その後、適切なCan-Doを立てることに実際に取り組みます。さらに、バックワードデザインに則って、ゴール達成を支える教材の効果的な活用法を検討し、現実的な場面設定に基づくパフォーマンス評価について意見交換を行います。現場での成功例やチャレンジを参加者同士が共有しながら、学習者の能動的な社会参加を目標とする教育についてアイデアを出し合い、互いに学び合う場にできればと考えています。 日時:2024年6月22日(土)、7月13日(土)午後2時 ~ 4時(東部夏時間) 対象者:日本語教師で、以下に同意される方(先着30名まで) グループワーク中はカメラオンで参加できること(聴講不可) PCで参加できること(スマホ、タブレットでの参加は不可) ※お申し込み多数の場合、カナダ在住の日本語教師の方を優先します。 使用言語:日本語 研修スケジュール:内容は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 1日目(6月22日): JFS,Candoについて 評価について(1) 2日目(7月13日): 評価について(2) 情報交換会 質疑応答 講師:櫻井 陽子先生(フォーダム大学・ニューヨーク市立大学バルーク校) お茶の水女子大学日本語教育学修士。東京都内の日本語学校に於ける就学生の大学・大学院進学のための日本語教育を経て、2007年よりニューヨーク市の各種日本語教育機関で教務に従事。2012年から2019年にかけて、国際交流基金ニューヨーク日本文化センターJF日本語教育コースの主任講師を務める。在任中はCan-Do Statementsを活用した日本語コースの開発に努めた。現在、フォーダム大学、及びニューヨーク市立大学バルーク校日本語非常勤講師。 お問い合わせ先:齋藤典子 Noriko_Saito@jpf.go.jp

Hula Girls (film screening)

Burlington Public Library - Central Branch 2331 New Street, Burlington, Ontario, Canada

Burlington! Join us for a community screening of the award-winning Japanese film HULA GIRLS at the Burlington Public Library (Central Branch) on June 27. Co-presented with the City of Burlington's Mundialization Committee.

Tanabata Star Festival 2024 at JFT Library

The Japan Foundation Toronto Library 2 Bloor St E #300, Toronto, ON, Canada

Thank you to all those who joined Tanabata Star Festival 2024 at JFT Library! *For those who have not yet had the chance to fill in the questionnaire, it would be of great help to us if you could complete … Continue reading →