BC Japanese Teacher Information Exchange 2024

Asian Centre, University of British Columbia 1871 West Mall, Vancouver, BC, Canada

BC州日本語教師情報交換会 主催:国際交流基金トロント日本文化センター ブリティッシュ・コロンビア大学 協力:カナダ日本語教育振興会 来る8月28日(水)に、日本語教師の方々を対象とした対面での情報交換会を実施いたします。昨年に続き、ご参加の日本語教師の皆様がお互いに知り合い、興味のあるトピックについて学びあうことを目的とした情報交換会です。午前は全体での自己紹介を含む参加者間の交流、午後は教育段階別、及び、トピック別の小グループでのディスカッションを予定しています。 また、国際交流基金トロント日本文化センターからも、オンラインリソースや現在行っている活動、2024年海外日本語教育機関調査へのご協力のお願い等についてお話させていただきます。 ご参加の皆様とゆっくりお話をする和やかな会を予定しておりますので、日本語教師の方々だけでなく、日本語教育にご興味のある方々にもご参加いただけましたら幸いです。ぜひ足をお運びください。 日時:2024年8月28日(水) 午前10時00分~午後3時30分(開場:午前9時30分) 会場:University of British Columbia Asian Centre (1871 West Mall, Vancouver  BC  V6T 1Z2, Canada) 参加費:無料(現地までの交通費は各位ご自身でご手配ください。) ご参加をご希望の方は8月19日(月)までに こちら よりお申込みください。 参加申込: ご興味のある方は本ページ下段よりお申し込みください。 プログラム 9:30~10:00 受付 10:00~12:00   新任のアルバータ州教育省派遣専門家、及び、JFT職員の自己紹介 参加者の先生方による自己紹介 JFTからのお知らせ 12:00~13:30 懇親会    軽食と飲み物を用意します。 13:30~15:30 小グループでのディスカッション 全体での共有 お問い合わせ:国際交流基金トロント日本文化センター 齋藤典子  E-mail: … Continue reading →

North American Japanese Literary Forum in Vancouver

Asian Centre, University of British Columbia 1871 West Mall, Vancouver, BC, Canada

North American Japanese Literary Forum in Vancouver Questioning, "What am I?"  「私とは何か?という問い」 Monday, March 18, 2024 @ 1:00 PM - 2:45 PM RSVP Required | Lecture | UBC Asian Centre Auditorium *Light refreshment will be served at the venue. HIRANO … Continue reading →

Teacher Workshop at UBC: “Project Work in Upper-Beginner Classes”

Asian Centre, University of British Columbia 1871 West Mall, Vancouver, BC, Canada

この度、ジャパン ファウンデーション トロントは、ブリティッシュ コロンビア大学との共催で、初級後半の学習者を対象としたクラスにおけるプロジェクト活動とその評価の観点に関する日本語教師研修を実施する運びとなりました。 テーマ:初級後半クラスにおけるプロジェクトワーク 教室で学習した日本語はいったいいつ使うのでしょうか?初級前半・後半である程度の文型や語彙を習得した学習者が実際に日本語を使う場面に遭遇するというのは、海外で日本語を学習している場合は難しいとよく聞きます。インターネットテクノロジーが発達した現代においては、スカイプやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)など個々の学習者次第で、自ら日本語へのアクセスを試みることは可能ですが、クラス全体を見渡したときに、どれだけの学習者が実際にそのような形で「日本語」へのアクセスを持っているでしょうか。そこで、今回のワークショップでは教室活動で「日本語を使う」機会について考えてみましょう。教室内外での活動でも学習者が日本語を「手段」のひとつとして利用し、他の学習者と協働しながら自分の考えやアイデアを共有することのできるプロジェクトワークに注目し、その具体的な活動例などを参加者の皆さんでシェアしたいと思います。また、プロジェクトワークの意義や評価の方法などについても一緒に考えてみましょう。 講師: 齊藤真美(国際交流基金派遣日本語上級専門家、アルバータ州教育省日本語教育アドバイザー) 本研修に関するお問い合わせ先:齋藤典子  nsaito@jftor.org  416‐966‐1600 ext. 224 また、当日の午後には同会場にてVoice of Kakehashi委員会によるシンポジウム(Voices of Kakehashi in Multicultural Canada: Transcultural and Intercultural Experiences)が開催されます。詳しくはこちら(http://www.cajle.info/wp-content/uploads/2012/01/KakehashiPoster.pdf)をご覧ください。   The Japan Foundation, Toronto and the University of British Columbia are co-hosting a workshop for … Continue reading →

Free