Online Network for Heritage Language Education 3: Japanese Cultural Association of Moncton

Online

継承語オンラインネットワーク カナダ日本語教育振興会(CAJLE) 国際交流基金トロント日本文化センター カナダ各地で継承語としての日本語教育に関わっていらっしゃる先生方、保護者の方々は数多くいらっしゃいますが、それぞれの学校がかなり遠隔であるため、情報交換やネットワークが難しい状況です。また、地域によっては、少人数で学校を運営を行なわざるを得ない環境であったり、一から学校を作り上げていかなければならなかったり等と、経験のある方々との意見交換も困難です。そのため、その土地その土地でがんばっていらっしゃる方々が相談したり、他の事例を学べる機会となることを目指し、オンラインでのネットワークの会を行ないます。 カナダ在住でご興味のある方はどなたでも参加可能です。参加ご希望の方は、本ページ下段よりお申し込みください。 日時:2020年5月14日(木) 午後7時~ 9時 (東部時間) 対象者:カナダ在住で、継承語としての日本語教育に関わっていらっしゃる先生方、保護者の方々 スケジュール: 7:00  モンクトン日本語センターでの実践報告(20分、Q&A10分) 吉澤 明子(モンクトン日本語センター・マウントアリソン大学 ニューブランズウィック州モンクトン市) 7:30 グループディスカッション:今継承語教育の現場で私たちができること* 8:30  全体で共有 *1)リモート授業の仕方(成功例失敗例を含む)、2)ロックダウンだからこそ家庭でできること、3)ネットでプレイグループ、などのテーマに分かれて、ディスカッションを行います。参加申し込みフォームにディスカッションしたいテーマをお書きください。 オンラインでの参加方法: ● 今回はZoomというオンライン会議システムを利用いたします。 ● ネットワーキング、ディスカッションで、小グループに分かれた意見交換会と、 全体での質疑応答を行なう予定です。 必要な機材: ● インターネット接続 ● マイクとカメラ (パソコンに内蔵されているもので大丈夫です。) ● イヤホン(ハウリングを防ぐのに必要です。) ● スマホやタブレットの方は専用のアプリが必要です。 (Zoomのアカウントは必要ありません。) Zoomの利用方法: ● 参加登録確認後に、別途メールにて「Meeting ID」とパスワードが送付されますので、そのリンクから入室してください。プログラムがダウンロードされ、自動的に接続されます。場合によっては5分ほどかかる場合もありますので、初めて利用される場合は5分ほど前にはリンクを開いてください。 ● スマートフォンやタブレットの場合は、 … Continue reading →

JFT Online ‘Sawakai’ for Japanese Teachers (2)

Online

JFT日本語教師オンライン茶話会のお知らせ 国際交流基金トロント日本文化センター(以下JFT)では、カナダの日本語の先生方が気軽に話し合うことのできる場の提供を目指し、「JFT日本語教師オンライン茶話会」を始めます。自己紹介やJFTスタッフからの話題提供の後、そのテーマについて、またはお話ししたいことについて話し合いを予定しています。どなたにもご参加いただけますので、ご興味のある方は本ページ下段よりお申し込みください。 第2回JFT日本語教師オンライン茶話会 日時:2020年5月11日(月) 2:00 pm ~ 2:40 pm(東部時間)    Zoom入室開始:1:30 pm    *開始2時間前にMeeting IDを送付しますので、それまでにお申し込みください。 トピック:初級の導入、オンラインで変わった? 第1回JFT日本語教師オンライン茶話会:2020年5月7日(木) 6:00 pm ~ 6:40 pm(東部時間) トピック:話す力を育てたい! お申し込み:https://tr.jpf.go.jp/event/sawakai01/または本ページ下段より 第3回JFT日本語教師オンライン茶話会:2020年5月19日(火) 10:00 am ~ 10:40 am(東部時間) トピック:初級からの日本語スピーチ(仮) 使用言語:日本語 JFTスタッフ:呉屋 由郁子、齋藤 典子 お問い合わせ先:齋藤 典子 nsaito@jftor.org JFT Online ‘Sawakai’ for Japanese Teachers The Japan … Continue reading →

Free

JFT Online ‘Sawakai’ for Japanese Teachers (1)

Online

JFT日本語教師オンライン茶話会のお知らせ 国際交流基金トロント日本文化センター(以下JFT)では、カナダの日本語の先生方が気軽に話し合うことのできる場の提供を目指し、「JFT日本語教師オンライン茶話会」を始めます。自己紹介やJFTスタッフからの話題提供の後、そのテーマについて、またはお話ししたいことについて話し合いを予定しています。どなたにもご参加いただけますので、ご興味のある方は本ページ下段よりお申し込みください。 第1回JFT日本語教師オンライン茶話会 日時:2020年5月7日(木) 6:00 pm ~ 6:40 pm(東部時間)    Zoom入室開始:5:30 pm  トピック:話す力を育てたい! 第2回JFT日本語教師オンライン茶話会:2020年5月11日(月) 2:00 pm ~ 2:40 pm(東部時間) トピック:初級の導入、オンラインで変わった? お申し込み:https://tr.jpf.go.jp/event/sawakai02/または本ページ下段より 第3回JFT日本語教師オンライン茶話会:2020年5月19日(火) 10:00 am ~ 10:40 am(東部時間) トピック:初級からの日本語スピーチ(仮) 使用言語:日本語 JFTスタッフ:呉屋 由郁子、齋藤 典子 お問い合わせ先:齋藤 典子 nsaito@jftor.org JFT Online ‘Sawakai’ for Japanese Teachers The Japan Foundation, Toronto … Continue reading →

Free

ONLINE Language Course: Travel Japanese A1 (Eating Out in Japan)

Online

Looking to travel to Japan but worried about what to say when you get there? The Japan Foundation, Toronto is hosting an ONLINE Japanese-Language class: Travel Japanese A1 (Eating Out in Japan) Tutor Support Course 旅行会話A1(食べ物編)教師サポート付きコース In this class, we … Continue reading →

Free!

Online Lecture for Japanese Language Teachers: Mr. Matthew Russell (Oak Bay School Teacher, Writer for Japanese Learners)

Online

JFT日本語教師オンライン講演会のお知らせ JFT日本語教師オンライン講演会は、カナダで活躍する日本語教師による日本語教師研修です。国際交流基金派遣の村上専門家(アルバータ州教育省)がモデレーターとなり、招聘講師による講演、ワークショップ、または、招聘講師との対談をオンラインで行ないます。参加者による質疑応答も予定しております。 参加ご希望の方は以下をご確認の上、以下のリンクよりお申し込みください。 https://forms.gle/gpEZpWBfLYDDX83T7 タイトル「ストーリーを聞かせて日本語を教える(日本語TPRS)」 Title: Telling Stories to Teach Japanese (Japanese TPRS) 講師:マシュー・ラッセル先生(オークベイ高校教師、日本語学習者向けの作家) Lecturer: Mr. Matthew Russell (Oak Bay School Teacher, Writer for Japanese Learners) 主催:国際交流基金トロント日本文化センター 日時:2月27日(木)午後8時~9時(東部時間) お住まいの地域での時刻はこちらでご確認ください。http://bit.ly/JapaneseTPRS Googleカレンダーに登録される方は、こちらからどうぞ。 http://bit.ly/JapaneseTPRSGoogleCalendar 講演会の構成は現在調整中ですが、ゲスト講師のプレゼンや参加者同士のディスカッションなどが含まれる予定です。 *ライブセッションの後に録画が公開されます。 場所:オンライン(ご自宅から参加できます) 運営方法: ・今回もZoomというオンライン会議システムを利用いたします。 ・プレゼンの間、参加者はチャットボックスを使って質問をすることができます。その質問への回答のタイミングは講師の判断によります。 ・プレゼンの終了後に、小グループに分かれた意見交換会と、 全体での質疑応答があります。 定員:100名(うち60名はカナダ在住者優先です。カナダ外からお申し込みの場合、41人目から保留になり、講演会の3日前の時点で空席があった場合に先着順でズームの … Continue reading →

Free

ONLINE Language Course: Japanese in Anime & Manga A1 (Greetings)

Online

Do you want to speak like a samurai? The Japan Foundation, Toronto is hosting an ONLINE Japanese-Language class: Japanese in Anime & Manga A1 (Greetings) Tutor Support Course アニメ・マンガの日本語A1(あいさつ)教師サポート付きコース This course consists solely of a one-time only Live Lesson aimed … Continue reading →

Free!

Online EdCamp for Japanese Language Teachers

Online

JFT Online EdCamp for Japanese Language Teachers The JFT Online EdCamp for Japanese Language Teachers is a study group where the participants play leading roles. Discussion topics are decided by participants on the spot. Participants are welcome to suggest topics … Continue reading →

Free

Online Network for Heritage Language Education 2: Introduction of JALTA’s “Nippongo” textbooks (Tomoko Ujie Bailey) & sharing of classroom practices (Keiko Aoki)

Online

継承語オンラインネットワーク カナダ日本語教育振興会(CAJLE) 国際交流基金トロント日本文化センター カナダ各地で継承語としての日本語教育に関わっていらっしゃる先生方、保護者の方々は数多くいらっしゃいますが、それぞれの学校がかなり遠隔であるため、情報交換やネットワークが難しい状況です。また、地域によっては、少人数で学校を運営を行なわざるを得ない環境であったり、一から学校を作り上げていかなければならなかったり等と、経験のある方々との意見交換も困難です。そのため、その土地その土地でがんばっていらっしゃる方々が相談したり、他の事例を学べる機会となることを目指し、オンラインでのネットワークの会を行ないます。 今回はBC州日本語教育振興会作成の教材「日本語」とその実践例のご紹介を予定しております。 カナダ在住でご興味のある方はどなたでも参加可能です。参加ご希望の方は、本ページ下段よりお申し込みください。 日時:2019年12月17日(火)午後7時~ 9時(東部時間) 対象者:カナダ在住で、継承語としての日本語教育に関わっていらっしゃる先生方、保護者の方々 スケジュール: 7:00 JALTA日本語教育振興会作成「日本語」教科書について教材紹介と実践報告(40分、Q&A10分) 教材紹介:ベイリー氏江 智子(バンクーバー日本語学校 BC州バンクーバー市) 実践報告:青木 恵子(キングストン日本語教室 オンタリオ州キングストン市) 8:00 ネットワーキング(懇談、お悩み相談など) *参加者の皆様がお話したい内容をテーマとして共有させていただきたいと思います。他の先生方に伺ってみたいこと、お話してみたいことを教えてください。テーマはお申込の際にご記入できます。または、nsaito@jftor.orgまでメールにてご連絡ください。 オンラインでの参加方法: ● 今回はZoomというオンライン会議システムを利用いたします。 ● ネットワーキング、ディスカッションで、小グループに分かれた意見交換会と、 全体での質疑応答を行なう予定です。 必要な機材: ● インターネット接続 ● マイクとカメラ (パソコンに内蔵されているもので大丈夫です。) ● イヤホン(ハウリングを防ぐのに必要です。) ● スマホやタブレットの方は専用のアプリが必要です。 (Zoomのアカウントは必要ありません。) Zoomの利用方法: ● 参加登録確認の際に「Meeting ID」が送付されますので、そのリンクを開いてください。プログラムがダウンロードされ、自動的に接続されます。場合によっては5分ほどかかる場合もありますので、初めて利用される場合は5分ほど前にはリンクを開いてください。 ● スマートフォンやタブレットの場合は、 予め ZOOM … Continue reading →

Free

Online Lecture for Japanese Language Teachers: Talk by Ms. Michie Habuchi (Teacher, St. Margaret’s School)

Online

JFT日本語教師オンライン講演会のお知らせ JFT日本語教師オンラインセミナーは、カナダで活躍する日本語教師による日本語教師研修です。国際交流基金派遣の村上専門家(アルバータ州教育省)がモデレーターとなり、招聘講師による講演、ワークショップ、または、招聘講師との対談をオンラインで行ないます。参加者による質疑応答も予定しております。 参加ご希望の方は以下をご確認の上、以下のリンクよりお申し込みください。 https://forms.gle/rgRGXX3iMVoEFtzw7 タイトル「本物の茶道体験を通して日本語とその心を学ぶ」 Title: Learning the Japanese Language and Heart through Tea Ceremony 講師:羽渕三千江先生(セント・マーガレット高校, 教員) Lecturer: Ms. Michie Habuchi (Teacher, St. Margaret’s School) 主催:国際交流基金トロント日本文化センター 日時:11月20日(水)午後8時~9時(東部時間) お住まいの地域での時刻はこちらでご確認ください。 http://bit.ly/JFT2019TeaJapanese 講演会の構成は現在調整中ですが、ゲスト講師のプレゼンや参加者同士のディスカッションなどが含まれる予定です。 *今回は録画の公開は行ないません。 場所:オンライン(ご自宅から参加できます) 運営方法: ・今回もZoomというオンライン会議システムを利用いたします。 ・プレゼンの間、参加者はチャットボックスを使って質問をすることができます。その質問への回答のタイミングは講師の判断によります。 ・プレゼンの終了後に、小グループに分かれた意見交換会と、 全体での質疑応答があります。 定員:100名(うち60名はカナダ在住者優先です。カナダ外からお申し込みの場合、41人目から保留になり、講演会の3日前の時点で空席があった場合に先着順でズームの ID をお知らせいたします) … Continue reading →

Free

Online Lecture for Japanese Language Teachers: Talk by Kayo Arima Hawkins (Co-Founder of Aardvark Learning Academy, Japanese Language Teacher)

Online

【オンライン講演会のビデオはこちらです】 【Click here to watch a recording of the lecture】 JFT日本語教師オンライン講演会のお知らせ JFT日本語教師オンラインセミナーは、カナダで活躍する日本語教師による日本語教師研修です。国際交流基金派遣の村上専門家(アルバータ州教育省)がモデレーターとなり、招聘講師による講演、ワークショップ、または、招聘講師との対談をオンラインで行ないます。参加者による質疑応答も予定しております。 参加ご希望の方は以下をご確認の上、以下のリンクよりお申し込みください。 https://forms.gle/GUcFsoQBSa3RYiGc8 タイトル「初めて子供を教えることになったら」 Title: Teaching children for the first time 講師:有馬ホーキンス佳世氏(Aardvark Learning Academy 共同創設者、日本語教師) Lecturer: Kayo Arima Hawkins (Co-Founder of Aardvark Learning Academy, Japanese Language Teacher) 主催:国際交流基金トロント日本文化センター 日時:10月21日(月)午後8時~9時(東部時間) … Continue reading →

Free