Events

All Day

Ceramic Design For Sake Exhibition

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto

Ceramic Design For Sake Exhibition Display of the contemporary, industrial design for Japanese rice wine Sake. Through the craftsmanship and original creativity imbedded in those design products the exhibition examine Japanese tradition and aesthetic sensitivity.   日本酒のための陶磁器デザイン展 日本酒のために制作された現代のデザイン作品を、陶磁器に特定して展示し、 デザインに込められた創意や配慮を通じて、日本人の美意識を探求する。   … Continue reading →

Free
Recurring

Online Workshop: Japanese Education and Social Media

Online

日本語教育とソーシャルメディア JFT日本語教師オンラインセミナー「日本語教育とソーシャルメディア」は、国際交流基金派遣の村上専門家(アルバータ州教育省)が講師となり、プレゼンと参加者との対談、質疑応答をオンラインで行ないます。 コース名:「日本語教育とソーシャルメディア」      Japanese Education and Social Media 主催:国際交流基金トロント日本文化センター 場所:オンライン(ご自宅から参加できます) 運営方法: ・参加者はSlackというビジネスチャットに招待されます。 ・毎回Zoomというオンライン会議システムを利用いたします。 ・Zoomの会議室IDなどはメールではなくSlackで共有されます。 ・講師からのプレゼンテーション(20分)のあとに、小グループに分かれたディスカッション(20分)、全体での質疑応答(20分)を予定しています。 ・参加者はSlackを使ってZoom終了後も質問をすることができます。 日時:2019年9月から2020年2月までの第3金曜日の午後8時~9時(東部時間) ・ 11月からは冬時間になりますのでカナダ外から参加される方はご注意ください。 内容: 1.なぜソーシャルメディアか、ソーシャルメディアとは何か。(9月20日) 2.論より証拠(習得者の実例、研究論文)(10月18日) 3.具体的な指導例01(インプット)(11月15日) ※日にちに間違いがありましたので、訂正いたします。 4.具体的な指導例02(アウトプットとやりとり)(12月20日) 5.学習者を守る方法(2020年1月17日) 6.日本語教師自身の学びに活用しよう!(2020年2月21日) 受講費:無料(要申込) 定員:100名(うち60名はカナダ在住者優先) 使用言語:日本語 講師:村上吉文(国際交流基金派遣日本語上級専門家、アルバータ州教育省日本語教育アドバイザー) 講師紹介:2017年5月より国際交流基金日本語上級専門家としてアルバータ教育省に派遣。国際基督教大学卒業。主な著作に『冒険家メソッド』(ココ出版 2018)、『しごとの日本語 IT業務編』(アルク 2008)などがあります。「むらログ」管理人で、毎月第4土曜日に「#日本語教師チャット」をTwitterで主催しています。 必要なもの: ・インターネット接続 ・マイクとカメラ (パソコンに内蔵されているものでも大丈夫です。カメラは肖像権の使用に同意された方のみ) ・イヤホン(ハウリングを防ぐのに必要です) … Continue reading →

Free