Events

JFT Introductory Course on Teaching Japanese: Fall 2017

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

日本語教育入門研修のお知らせ * The JFT Introductory Course on Teaching Japanese is designed for people who have sufficient Japanese language proficiency but little to no experience teaching Japanese. Please find the details of the course in Japanese as follows. カナダに住み始めて日本語を教える仕事に興味をもった日本人の方、上級まで日本語を勉強してきて、いつか日本語を教えてみたいと思っている日本語学習者の方、実は結構いらっしゃるのではないでしょうか。 日本語教師とはどんな仕事なのでしょう。日本語教師になるためにはどんな知識や技術が必要なのでしょうか。将来日本語教師になりたかったら、どんな準備や勉強をしていけばいいのでしょうか。国際交流基金トロント日本文化センターでは、この秋から週一回全十回の日本語教育入門研修を実施することになりました。日本語教育の世界に興味がある方、すでに少しだけ日本語教育に関わりを持ち始めた方、将来日本語を教えるかどうかはわからなくても、普段意識して考えたこともないような日本語そのものについて勉強してみたい方、私たちの日本語教育入門研修にいらっしゃいませんか。 対象者: … Continue reading →

Continuing Learning Japanese 26: Japanese Language Courses in London

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

日本語教師情報交換会:日本語学習を継続させる 26 カナダ日本語教育振興会(CAJLE) 国際交流基金トロント日本文化センター トロント及びトロント近郊ではさまざまな年齢とレベルの学習者を対象に日本語教育が行われていますが、実際に教えている教師たちはほかの教育機関で行われていること、時には同じプログラム内であっても、自分以外の先生がしていることをあまりよく知らないのが現状だと思います。今、自分の目の前にいる学習者がどのような環境で何を学んできたのかを知り、そして今後彼らが日本語学習を継続するにあたりどのような選択肢があるのかを知ることは、教師にとって大変意味のあることだと考えます。また、教師間のネットワークを活性化させることにより、さまざまなレベルでの意見交換が頻繁に行われることにもなるでしょう。カナダ日本語教育振興会(CAJLE)と国際交流基金トロント日本文化センターでは、2009年12月より、日本語教育機関やプログラム間の“アーティキュレーション(連携、継続性)”のための素地を築くことを目指した集まりを企画してまいりました。 第26回目となる今回はロンドン市における日本語講座をご紹介します。参加ご希望の方は以下をご確認の上、本ページ下段よりお申し込みください。 発表者: 1.森のまち日本語学校(白川理恵先生) 2.マザーテレサ高校(谷本諭先生) 3.ウェスタンオンタリオ大学(福井視先生) 4.ヒューロン大学(河井道也先生、赤井佐和子先生、白川理恵先生) 日時:2017年10月14日(土)午後2時30分~ 5時 (開場:午後2時) 会場:国際交流基金トロント日本文化センター 2 Bloor Street East, Suite 300, Toronto, Ontario  *ご質問等ございましたら、担当者までご連絡願います。 担当: 国際交流基金トロント日本文化センター 齋藤典子 E-mail: nsaito@jftor.org  Web site: www.jftor.org CAJLE 小室リー郁子 E-mail: ikuko.komuro.lee@utoronto.ca  Web site: http://www.cajle.info/   Information Exchange Meeting for Japanese Language Teachers: Continuing Learning Japanese … Continue reading →

Free

Recurring

Workshop for Teaching Japanese Online Based on the Action Oriented Approach

行動中心アプローチによるオンライン日本語教師研修 オンラインで日本語を教えてみませんか? カナダにお住まいの日本語話者の皆さん、オンラインで日本語を教えてみませんか? 日本語教師としての勉強をしたことがない人も大歓迎です。 このコースを受けると、自分の強みを生かした日本語の教え方の基礎が身につき、世界にひとつしかない日本語を教えるコースのシラバスを作ることができるようになります。 コース名:「行動中心アプローチによるオンライン日本語教師研修」      Workshop for Teaching Japanese Online Based on the Action Oriented Approach 主催:国際交流基金トロント日本文化センター 場所:オンライン(ご自宅から参加できます) 運営方法: ● Youtubeの動画で予習 ● Zoom Cloud Meetingでリアルタイムのディスカッション(60分) ● 毎週課題あり ● Google Classroomで課題の提出などを行います。 日時: ● 11月14日、21日、28日、12月5日、12日、19日(全6回) ● 毎回午後8時から9時まで(東部標準時) 受講費:無料 対象:カナダ在住の日本語教師、もしくは日本語話者(JLPTのN3以上) 必要なもの: ● インターネット接続(ブロードバンド) ● Googleアカウント(Google Classroomを使います) ● マイクとカメラ(パソコンに内蔵のものがあればそれで充分です) 使用言語:簡単な日本語 講師:村上吉文(国際交流基金派遣日本語上級専門家、アルバータ州教育省日本語教育アドバイザー) 講師紹介: … Continue reading →

Teacher Workshop: “Teaching Japanese Based on the Action Oriented Approach”

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

国際交流基金トロント日本文化センター 日本語教師研修のお知らせ 国際交流基金トロント日本文化センター(以下JFT)では、トロント近郊の日本語の先生方が日本語の教え方について学び合うことのできる場の提供を目指し、日本語教師研修を実施します。今回も前回に続き、国際交流基金の日本語上級専門家としてアルバータ州教育省に派遣されている村上吉文(むらかみ よしふみ)による行動中心アプローチによる日本語教育に関するワークショップを実施いたします。日本語教育にご興味をお持ちの方なら、どなたにもご参加いただける内容ですので、皆さま奮ってご参加ください。 ご参加をご希望の方は以下よりお申込みください。 参加申込:登録必須 記 テーマ:行動中心アプローチによる日本語教育 「行動中心アプローチ」は言語を出発点にして考える文型シラバスとは違い、行動を中心に考えてその行動をするにはどんな言語が必要なのかという視点から授業を組み立てる手法です。このワークショップでは、まず皆さんのよく知っている行動をリストにし、それをカリキュラムにして、どう教えるかを最後に考えます。お時間のある人は以下のビデオをご視聴の上ご参加いただけると、いっそう理解が深まるものと思います。(ご覧いただけなくてもご参加になれます。)https://goo.gl/6VE8P1 日時:2017年12月16日(土) 研修会:午後2:30~午後5:30(開場:午後2:00) 懇親会:午後6:00~午後8:00(サンドイッチ等軽食をご用意しております。) 会場:The Japan Foundation, Toronto   Seminar Room 2 Bloor Street East, Suite 300, Toronto, Ontario 参加費:無料 講師:村上吉文(国際交流基金派遣日本語上級専門家、アルバータ州教育省日本語教育アドバイザー) 講師紹介: 2017年5月より国際交流基金日本語上級専門家としてアルバータ教育省に派遣。国際基督教大学卒業。主な著作に『しごとの日本語 IT業務編』(アルク 2008)のほか、ウェブマガジン「日本語教育いどばた」に「ソーシャルメディアをめぐる冒険」を連載中。ココ出版より『冒険家メソッド』を近日出版の予定。「むらログ」管理人。 本研修に関するお問い合わせ先:齋藤典子 nsaito@jftor.org  416‐966‐1600 ext. 224 The Japan Foundation, Toronto … Continue reading →

Free

JFT Introductory Course on Teaching Japanese: Winter 2018

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

日本語教育入門研修のお知らせ NEW SESSION STARTING IN JANUARY 2018 * The JFT Introductory Course on Teaching Japanese is designed for people who have sufficient Japanese language proficiency but little to no experience teaching Japanese. Please find the details of the course in … Continue reading →

Recurring

Workshop for Teaching Japanese Online 2: Making Your First Website

オンライン日本語教師研修 2 「初めての ウェブサイト作成」のお知らせ このコースを受けると、インターネットに詳しくない人でも、無料でシンプルなウェブサイトを作ることができ、 オンライン日本語コースのための広報の拠点を作ることができるようになります。 コース名:「オンライン日本語教師研修 初めての ウェブサイト作成」 Workshop for Teaching Japanese Online 2: Making Your First Website 主催:国際交流基金トロント日本文化センター 場所:オンライン(ご自宅から参加できます) 参加用URL: 申し込んだ人にメールでお知らせします。 運営方法:  Youtubeの動画で予習  Zoom Cloud Meetingでリアルタイムのディスカッション(60分)  毎週課題あり  Google Classroomで課題の提出などを行います。 日時:  3月8日、22日、29日、4月5日、12日(木)全5回  毎回午後8時から9時まで(東部標準時) 受講費:無料 対象:カナダ在住の日本語教師、もしくは日本語話者(JLPTのN3以上) 「行動中心アプローチによるオンライン日本語教師研修」に参加された方に引き続きご参加いただけることを希望しますが、前回参加できなかった方も大歓迎です。 ICTのレベル:GmailやMS-Officeなどは使っているが、ウェブサイトを開設したことがないぐらいのレベル。ただし、自分のウェブサイトを持っている人も情報提供やアドバイスのために参加していただけるのなら大歓迎です! 必要なもの:  インターネット接続(ブロードバンド)  Googleアカウント(Google … Continue reading →

Free

Introduction to the use of “Voice Samples” in Japanese Classes

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

日本語教師のためのワークショップ 「ボイスサンプル」を利用した日本語音声指導 国際交流基金トロント日本文化センターでは、トロント近郊の日本語の先生方が日本語の教え方について学び合うことのできる場の提供を目指し、日本語教師研修を実施します。今回は専修大学の王伸子先生、大塚明子先生による音声指導についての日本語教育に関するワークショップを実施いたします。日本語教育にご興味をお持ちの方なら、どなたにもご参加いただける内容ですので、皆さま奮ってご参加ください。ご参加をご希望の方は以下よりお申込みください。 テーマ:「ボイスサンプル」を利用した日本語音声指導 「ボイスサンプル」とは、プロの声優やナレーターが、活動広報のために作成するものです。学習者自身が音声表現能力の向上に取り組める活動として「ボイスサンプル」を利用した授業を紹介します。 研修内容: ボイスサンプルプロジェクトの紹介 授業でのプロジェクト導入例紹介 参加者のボイスサンプル作成体験(CM等を使って) 日時:2018年4月7日(土) 午後2:00~午後6:00(開場:午後1:30) 会場:国際交流基金トロント日本文化センター(The Japan Foundation, Toronto)セミナールーム 2 Bloor Street East, Suite 300, Toronto, Ontario 参加費:無料(要申込) 講師:王 伸子 先生(専修大学文学部 教授) 大塚 明子 先生(専修大学 ナレーター/ライター) 本研修に関するお問い合わせ先:齋藤典子 nsaito@jftor.org  416‐966‐1600 ext. 224 Workshop for Japanese Language Teachers Introduction to the use of … Continue reading →

Free

Online Lecture for Japanese Language Teachers: Talk by Prof. X. Jie YANG (University of Calgary)

2 Bloor St. East, 3rd floor, Toronto, ON, Canada

【オンライン講演会のビデオはこちらです】 【Click here to watch a recording of the lecture】 JFT日本語教師オンラインセミナーのお知らせ JFT日本語教師オンラインセミナーは、カナダで活躍する日本語教師による日本語教師研修です。国際交流基金派遣の村上専門家(アルバータ州教育省)がモデレーターとなり、招聘講師による講演、ワークショップ、または、招聘講師との対談をオンラインで行ないます。参加者による質疑応答も予定しております。 タイトル「学習成果披露の場を築くためにーー「カナダ日本語ビデオコンテスト」から習ったことーー」 講師:楊 暁捷 教授(カルガリー大学 語学・言語学・文学・文化学スクール) X. Jie YANG, Professor, School of Languages, Linguistics, Literatures and Cultures University of Calgary http://www.ucalgary.ca/~xyang 主催:国際交流基金トロント日本文化センター 日時:4月11日(水)午後8時~9時(東部時間) 今回は35分の講演のあとに、小グループに分かれたディスカッション(10分)、全体での質疑応答(10分)を予定しています。 場所:オンライン(ご自宅から参加できます) 運営方法: ・今回はZoomというオンライン会議システムを利用いたします。 ・講師によるプレゼンの間、参加者はチャットボックスを使って質問をすることができます。その質問への回答のタイミングは講師の判断によります。 ・プレゼンの終了後に、小グループに分かれた意見交換会と、 全体での質疑応答があります。 定員:100名(うち60名はカナダ在住者優先) … Continue reading →

Free

JFT Introductory Course on Teaching Japanese: Spring 2018

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

日本語教育入門研修のお知らせ NEW SESSION STARTING IN APRIL 2018 * The JFT Introductory Course on Teaching Japanese is designed for people who have sufficient Japanese language proficiency but little to no experience teaching Japanese. Please find the details of the course in … Continue reading →

Online Lecture for Japanese Language Teachers: Talk by Ms. Mayumi Hoshi (University of Alberta)

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

【オンライン講演会のビデオはこちらです】 【Click here to watch a recording of the lecture】 JFT日本語教師オンラインセミナーのお知らせ JFT日本語教師オンラインセミナーは、カナダで活躍する日本語教師による日本語教師研修です。国際交流基金派遣の村上専門家(アルバータ州教育省)がモデレーターとなり、招聘講師による講演、ワークショップ、または、招聘講師との対談をオンラインで行ないます。参加者による質疑応答も予定しております。 参加ご希望の方は以下をご確認の上、以下のリンクよりお申し込みください。 https://goo.gl/forms/D68nniO6aAduiCf13 タイトル「日本語教育と演劇」 講師:星真由実先生(アルバータ大学 東アジア学科) Mayumi HOSHI, Instructor, Department of East Asian Studies University of Alberta 主催:国際交流基金トロント日本文化センター 日時:5月2日(水)午後8時~9時(東部時間) 今回は15分の講演のあとに、小グループに分かれたディスカッション(10分)、全体での質疑応答(25分)を予定しています。 場所:オンライン(ご自宅から参加できます) 運営方法: ・今回はZoomというオンライン会議システムを利用いたします。 ・講師によるプレゼンの間、参加者はチャットボックスを使って質問をすることができます。その質問への回答のタイミングは講師の判断によります。 ・プレゼンの終了後に、小グループに分かれた意見交換会と、 全体での質疑応答があります。 定員:100名(うち60名はカナダ在住者優先) 受講費:無料(要申込) 使用言語:日本語 必要なもの: ・インターネット接続 … Continue reading →

Free