JFT Pilot for Asynchronous Online Workshop for Japanese Language Teachers 2
VirtualJFT Pilot非同期オンライン日本語教師研修 SDGsを取り入れようー気候変動 本研修では、初級レベルから国連のSDGsのような社会問題を取り入れるために、どのような工夫が必要かを中等教育の先生方と考える機会として、研修講師が作成した作材を学習者として体験してもらい、教材についてフィードバックをいただいたあと、研修後にまとめたものを参加者に共有します。教材を改善したあと、資料として共有させていただきます。多くの中等教育の先生の参加が可能となるよう、完全非同期でパイロットとして実施します。 ご参加をご希望の方は本ページ下段よりお申し込みください。 研修期間:2022年8月30日(火)- 9月19日(月)(3週間) 申込締切:2022年8月29日(月) コース説明: 完全非同期で、研修期間は3週間、1週間ごとに進めます。主に学生としてタスクに取り組みます。タスクは終えないと次に進むことができません。他の先生方との非同期での交流は、それぞれの進度が異なるため、ありません。タスクによっては他の先生が書いた回答を見ることができます。研修終了後、教材を見直し、参加者に共有します。 対象者:カナダ在住の中等教育機関所属の日本語教師で参加条件に同意される方(先着20名まで) 完全非同期で、3週間の研修期間中、参加者としてそれぞれの締め切りまでにタスクを完了し、最後まで続ける意志がある方 各Phaseの最後にReflectionとFeedback formへの回答にご協力いただける方 toysというツールにアクセスできる方 ※中等教育向けのプロジェクト教材だと理解して参加される場合は、カナダ在住の中等教育機関以外の日本語教師も可。 使用言語:日本語と英語(教材のInstructionは英語) 講師:吉川 景子(国際交流基金派遣日本語上級専門家、アルバータ州教育省日本語教育アドバイザー) お問い合わせ先:齋藤典子 nsaito@jftor.org JFT Pilot Asynchronous Online Workshop for Japanese Language Teachers 2 Adopt the SDGs - Climate Change This training will provide an … Continue reading →