Events

Online Workshop: Incorporating General Knowledge of Japan into Lesson Plans

Virtual

国際交流基金トロント日本文化センター オンライン日本語教師研修5 日本事情を取り入れた授業案を考えよう 日本事情を授業に取り入れると、単なる知識として紹介するだけでなく、学習者が調べたり、考えたり、自分と結びつけたりしながら、話し合いで意見を述べたり、問題解決のアイディアを提案したりするような活動につなげることができます。本研修では、「TOKYO 2020(東京オリンピック・パラリンピック)」をテーマに、初級から中級レベルでの授業案をグループで作成することにより、日本事情を取り入れた授業をデザインするために必要なステップや視点について考えます。 ご参加をご希望の方は本ページ下段よりお申し込みください。 日時:2021年5月27日(木)、6月3日(木) 6:00pm ~ 7:30pm(山岳部夏時間) 8:00pm ~ 9:30pm(東部時間) Zoom入室開始:開始30分前 対象者:カナダ在住の日本語教師で、以下に同意される方(先着20名まで) ※2回とも受講できる人(同じペア・グループで連続して活動するため) ※事前、事後課題ができる人(ペア・グループで時間外の課題あり) ※グループワーク中はカメラオンで、作業に参加できる人(聴講不可) ※作業があるため、PCで参加できる人。(スマホ、タブレットでの参加は不可) *JF日本語教育スタンダートA1-B1レベル、初級から中級前半レベルを教える人、高校生を教えている人におすすめです 使用言語:日本語 研修スケジュール: 1.授業案のブレインストーミング、授業の目的、Can-do、評価方法を考える 2.グループ発表と振り返り 講師:吉川 景子(国際交流基金派遣日本語上級専門家、アルバータ州教育省日本語教育アドバイザー) お問い合わせ先:齋藤典子 nsaito@jftor.org The Japan Foundation, Toronto Online Workshop for Japanese Language Teachers 5 Incorporating General Knowledge of … Continue reading →

Free

JFT Online ‘Sawakai’ for Japanese Teachers (33)

Virtual

JFT日本語教師オンライン茶話会のお知らせ JFT日本語教師オンライン茶話会では、オンライン授業で実践したことを小グループで共有し合います。これからしてみたいと思っているアイデアや、ちょっと行き詰まっているなと感じていることなどでもかまいません。普段なかなか会えないカナダ各地の先生方とお話してみませんか。 カナダ国内からでしたら、どなたにもご参加いただけますので、ご興味のある方は本ページ下段よりお申し込みください。 第33回JFT日本語教師オンライン茶話会 日時:2021年6月2日(水) 6:00 pm ~ 6:40 pm(東部時間) Zoom入室開始:5:30 pm *開始2時間前にMeeting IDを送付しますので、それまでにお申し込みください。 トピック:まるごと教材プロジェクトメンバー&日本語学習フェア参加校募集! 「まるごと教材プロジェクト」は、カナダの日本語教育の現場で「まるごと」教材を使いやすくするために、オンライン授業ですぐに使えるオンラインリソース、動画リスト等を作るプロジェクトで、プロジェクトメンバー募集会を6月26日(土)、発表会を8月7日(土)に計画しています。また、バーチャル日本語学習フェアは今年は8月5日(木)に予定しています。これらのプロジェクトの概要説明の後、プロジェクトに対する皆様からのご意見、ご質問を伺う予定です。 対象者:カナダ在住の日本語教師、および、日本語教育に興味のある方々 使用言語:日本語 JFTスタッフ:呉屋 由郁子、齋藤 典子 お問い合わせ先:齋藤 典子 nsaito@jftor.org JFT Online ‘Sawakai’ for Japanese Teachers The JFT Online ‘Sawaki’ for Japanese Teachers is a place where teachers can share … Continue reading →

Free

Continuing Learning Japanese 34: Thinking about cheating in online environments –Sharing cases and countermeasures–

Virtual

日本語教師情報交換会:日本語学習を継続させる34 オンライン環境における「カンニング」を考える ―事例の共有と今後の対策― カナダ日本語教育振興会(CAJLE) 国際交流基金トロント日本文化センター カナダ日本語教育振興会(CAJLE)と国際交流基金トロント日本文化センターでは、2009年12月より、日本語教育機関やプログラム間の「アーティキュレーション(連携、継続性)」のための素地を築くことを目指した集まりとして、日本語教師法交換会「日本語学習を継続させる」を継続的に行っており、今回も昨年からの会に続きオンラインでの実施を行います。 今回は「オンライン環境における『カンニング』を考える ―事例の共有と今後の対策-」をテーマとして、オンライン環境での試験実施の際の気づきや留意点についてディスカッションを行います。オンライン環境への移行により、教育現場ではこれまで経験したことのないような学習者の不正行為が観察され、それに対して教師の対応が求められています。そこで、参加教師の方々から具体的な事例を共有していただき、今後の対応策や教師のメンタルヘルスについての話し合いを予定しています。 参加ご希望の方は以下をご確認の上、本ページ下段よりお申し込みください。 日時:同情報交換会は2日間の日程で行います。 ミーティング1:2021年6月5日(土) 午後2時~ 3時45分(東部時間) トピック:カンニングの事例共有 ミーティング2:2021年6月12日(土) 午後2時~ 3時45分(東部時間) トピック:不正行為防止のための対策、教師のメンタルヘルス お住まいの地域での時刻はこちらでご確認ください。 Zoom開始時間:ミーティング開始30分前 定員:100名(うち60名はカナダ在住者優先) *ご質問等ございましたら、担当者までご連絡願います。 担当: 国際交流基金トロント日本文化センター  齋藤典子 E-mail: nsaito@jftor.org     Web site: www.jftor.org CAJLE 小室リー郁子 E-mail: ikuko.komuro.lee@utoronto.ca           Web site: www.cajle.info Information Exchange Meeting for Japanese Language Teachers: … Continue reading →

Free

Online Nihongo Salon for Japanese-Language Teachers (9)

Virtual

THE JAPAN FOUNDATION, TORONTO ONLINE NIHONGO SALON FOR JAPANESE-LANGUAGE TEACHERS The Japan Foundation, Toronto is launching a Nihongo Salon for Japanese language teachers with the aim of providing a place where Japanese language teachers in Canada who would like to … Continue reading →

Free

JFT Online ‘Sawakai’ for Japanese Teachers (34)

Virtual

JFT日本語教師オンライン茶話会のお知らせ JFT日本語教師オンライン茶話会では、オンライン授業で実践したことを小グループで共有し合います。これからしてみたいと思っているアイデアや、ちょっと行き詰まっているなと感じていることなどでもかまいません。普段なかなか会えないカナダ各地の先生方とお話してみませんか。 カナダ国内からでしたら、どなたにもご参加いただけますので、ご興味のある方は本ページ下段よりお申し込みください。 第34回JFT日本語教師オンライン茶話会 日時:2021年6月16日(水) 6:00 pm ~ 6:40 pm(東部時間) Zoom入室開始:5:30 pm *開始2時間前にMeeting IDを送付しますので、それまでにお申し込みください。 お住まいの地域での時刻はこちらでご確認ください。 トピック:○○先生の体験談~マギル大学 緒方先生~「新しい時代における言語学習のあり方〜量的データからオンライン授業の課題と可能性を探る〜」 対象者:カナダ在住の日本語教師、および、日本語教育に興味のある方々 使用言語:日本語 JFTスタッフ:呉屋 由郁子、齋藤 典子 お問い合わせ先:齋藤 典子 nsaito@jftor.org JFT Online ‘Sawakai’ for Japanese Teachers The JFT Online ‘Sawaki’ for Japanese Teachers is a place where teachers can share … Continue reading →

Free

Parallel Worlds: Translating Manga

Virtual

Parallel Worlds: Translators Behind the Scenes On the other side of every book in translation is a translator connecting the two different cultures, bringing not only the words of that parallel world into English, but also its thoughts, values, and … Continue reading →

Free

Parallel Worlds: Translating Manga Workshop

Virtual

Parallel Worlds: Translators Behind the Scenes On the other side of every book in translation is a translator connecting the two different cultures, bringing not only the words of that parallel world into English, but also its thoughts, values, and … Continue reading →

Free

2021 Marugoto Teaching Material Project: 1. Project outline explanation, project member decision

Virtual

まるごと教材プロジェクト カナダの日本語教育の現場で「まるごと」教材をより使いやすくするために、教師用レファレンスとしての「資料集」を作成するプロジェクトを行います。「まるごと」教材を使用する際に便利なデジタルリソース、動画等を集め、同期及び非同期のオンライン授業において役に立つ「資料集」を目指します。 今回は「まるごと中級2 (B1)」教材を対象教材とします。プロジェクトメンバー間で担当する課、またはトピックを決定し、手分けをして、各自「資料集」作成を行います。資料となるものは、普段プロジェクトメンバーの先生方がご利用されている便利なサイトや自作教材などを想定しています。今回のために新しく作られたものも大歓迎です。多くの先生方にこれは使えるというものを持ち寄っていただく機会としたいと思っています。また、同資料集は将来的にはどなたでも利用できるようにウェブサイトでの共有を予定しています。 6月26日は、プロジェクトメンバーとしての参加確認の前に、プロジェクトの概要説明を行いますので、ご興味のある方はお気軽にご参加ください。 一緒に「まるごと教材プロジェクト」を行ってくださる先生方をお待ちしています! 日時: 1.プロジェクト概要説明、プロジェクトメンバー決定 日時:2021年6月26日(土) 1:00 pm ~ 2:30 pm(東部時間) Zoom入室開始:12:30 pm お住まいの地域での時刻はこちらでご確認ください。 *プロジェクトメンバーとしての参加は強制ではありませんので、ご興味のある方はお気軽にご参加ください。 2.「資料集」発表会 日時:2021年8月7日(土) 1:00 pm ~ 3:00 pm(東部時間) Zoom入室開始:12:30 pm *終了時間は未定です まるごと中級2(B1)概要説明:https://www.marugoto.org/about/ 想定される対象学習者:成人、大学生など 資料集サンプル: ・中級1 トピック1: https://docs.google.com/document/d/1oDR8FBkcoVGD-3tBwpss6kzrGbhWIO_ysaYRKRnN7w0/edit?usp=sharing ・まるごと教材プロジェクト:中級1 (B1) 資料集 https://tr.jpf.go.jp/language/resources/teacher/marugoto-materials-collection/ プロジェクト参加条件:1.2.の両日にご参加可能なカナダ在住の日本語教師の方々 JFTスタッフ:呉屋 由郁子、齋藤 典子 お問い合わせ先:齋藤 典子 nsaito@jftor.org Marugoto Teaching … Continue reading →

Free