Online Workshop: Incorporating General Knowledge of Japan into Lesson Plans
Virtual国際交流基金トロント日本文化センター オンライン日本語教師研修5 日本事情を取り入れた授業案を考えよう 日本事情を授業に取り入れると、単なる知識として紹介するだけでなく、学習者が調べたり、考えたり、自分と結びつけたりしながら、話し合いで意見を述べたり、問題解決のアイディアを提案したりするような活動につなげることができます。本研修では、「TOKYO 2020(東京オリンピック・パラリンピック)」をテーマに、初級から中級レベルでの授業案をグループで作成することにより、日本事情を取り入れた授業をデザインするために必要なステップや視点について考えます。 ご参加をご希望の方は本ページ下段よりお申し込みください。 日時:2021年5月27日(木)、6月3日(木) 6:00pm ~ 7:30pm(山岳部夏時間) 8:00pm ~ 9:30pm(東部時間) Zoom入室開始:開始30分前 対象者:カナダ在住の日本語教師で、以下に同意される方(先着20名まで) ※2回とも受講できる人(同じペア・グループで連続して活動するため) ※事前、事後課題ができる人(ペア・グループで時間外の課題あり) ※グループワーク中はカメラオンで、作業に参加できる人(聴講不可) ※作業があるため、PCで参加できる人。(スマホ、タブレットでの参加は不可) *JF日本語教育スタンダートA1-B1レベル、初級から中級前半レベルを教える人、高校生を教えている人におすすめです 使用言語:日本語 研修スケジュール: 1.授業案のブレインストーミング、授業の目的、Can-do、評価方法を考える 2.グループ発表と振り返り 講師:吉川 景子(国際交流基金派遣日本語上級専門家、アルバータ州教育省日本語教育アドバイザー) お問い合わせ先:齋藤典子 nsaito@jftor.org The Japan Foundation, Toronto Online Workshop for Japanese Language Teachers 5 Incorporating General Knowledge of … Continue reading →