Events

Online Lecture for Japanese Language Teachers: Talk by Prof. X. Jie YANG (University of Calgary)

2 Bloor St. East, 3rd floor, Toronto, ON, Canada

【オンライン講演会のビデオはこちらです】 【Click here to watch a recording of the lecture】 JFT日本語教師オンラインセミナーのお知らせ JFT日本語教師オンラインセミナーは、カナダで活躍する日本語教師による日本語教師研修です。国際交流基金派遣の村上専門家(アルバータ州教育省)がモデレーターとなり、招聘講師による講演、ワークショップ、または、招聘講師との対談をオンラインで行ないます。参加者による質疑応答も予定しております。 タイトル「学習成果披露の場を築くためにーー「カナダ日本語ビデオコンテスト」から習ったことーー」 講師:楊 暁捷 教授(カルガリー大学 語学・言語学・文学・文化学スクール) X. Jie YANG, Professor, School of Languages, Linguistics, Literatures and Cultures University of Calgary http://www.ucalgary.ca/~xyang 主催:国際交流基金トロント日本文化センター 日時:4月11日(水)午後8時~9時(東部時間) 今回は35分の講演のあとに、小グループに分かれたディスカッション(10分)、全体での質疑応答(10分)を予定しています。 場所:オンライン(ご自宅から参加できます) 運営方法: ・今回はZoomというオンライン会議システムを利用いたします。 ・講師によるプレゼンの間、参加者はチャットボックスを使って質問をすることができます。その質問への回答のタイミングは講師の判断によります。 ・プレゼンの終了後に、小グループに分かれた意見交換会と、 全体での質疑応答があります。 定員:100名(うち60名はカナダ在住者優先) … Continue reading →

Free

JFT Introductory Course on Teaching Japanese: Spring 2018

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

日本語教育入門研修のお知らせ NEW SESSION STARTING IN APRIL 2018 * The JFT Introductory Course on Teaching Japanese is designed for people who have sufficient Japanese language proficiency but little to no experience teaching Japanese. Please find the details of the course in … Continue reading →

Online Lecture for Japanese Language Teachers: Talk by Ms. Mayumi Hoshi (University of Alberta)

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

【オンライン講演会のビデオはこちらです】 【Click here to watch a recording of the lecture】 JFT日本語教師オンラインセミナーのお知らせ JFT日本語教師オンラインセミナーは、カナダで活躍する日本語教師による日本語教師研修です。国際交流基金派遣の村上専門家(アルバータ州教育省)がモデレーターとなり、招聘講師による講演、ワークショップ、または、招聘講師との対談をオンラインで行ないます。参加者による質疑応答も予定しております。 参加ご希望の方は以下をご確認の上、以下のリンクよりお申し込みください。 https://goo.gl/forms/D68nniO6aAduiCf13 タイトル「日本語教育と演劇」 講師:星真由実先生(アルバータ大学 東アジア学科) Mayumi HOSHI, Instructor, Department of East Asian Studies University of Alberta 主催:国際交流基金トロント日本文化センター 日時:5月2日(水)午後8時~9時(東部時間) 今回は15分の講演のあとに、小グループに分かれたディスカッション(10分)、全体での質疑応答(25分)を予定しています。 場所:オンライン(ご自宅から参加できます) 運営方法: ・今回はZoomというオンライン会議システムを利用いたします。 ・講師によるプレゼンの間、参加者はチャットボックスを使って質問をすることができます。その質問への回答のタイミングは講師の判断によります。 ・プレゼンの終了後に、小グループに分かれた意見交換会と、 全体での質疑応答があります。 定員:100名(うち60名はカナダ在住者優先) 受講費:無料(要申込) 使用言語:日本語 必要なもの: ・インターネット接続 … Continue reading →

Free

Workshop on Teaching Japanese in Waterloo: Thinking About Children’s Plurilingual Competences

Renison College, University of Waterloo 240 Westmount Rd. North, Waterloo, Ontario, Canada

日本語教師・保護者のための日本語教育研修 子どもの言葉のちからを考える ~ドイツの<複文化・複言語キッズ Can Do>の活動を参考にして~ 日時:2018年5月27日(日) 1:00~1:55 開場、ネットワーキングランチ ※サンドイッチをご用意します。自由にご歓談ください。 1:55~2:00 挨拶 2:00~2:45 講義「CEFRとは?Can-do statementとは?」 田中香織先生(The Japan Foundation, Toronto) 2:45~3:00 休憩 3:00~3:15 発表「行動中心アプローチの教授法の講義を受けてみて」 3:15~3:55 活動「うちの子どものCan Doって?」 3:55~4:00 まとめ 場所:レニソンユニバーシティーカレッジ REN 2102号室(240 Westmount Road N., Waterloo, ON, N2L 3G4) 参加費:無料 駐車場のご案内:Renison University Collegeの駐車場は5月から工事に入るため使えませんが、研修会の参加者はこの日に限って、St. Paul's University College(190 Westmount Road North)の駐車場に無料で止めることができます。そのほかのキャンパス内の駐車場については大学のウェッブサイトおよびキャンパスマップをご参照ください。 お申込み・お問合わせ:kkunizane@uwaterloo.ca 519-884-4404 ext. … Continue reading →

Teacher Workshop: “Autonomous Learning as a Teacher Online”

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

 オンラインでの参加が可能となりました!Online participation is available! 国際交流基金トロント日本文化センター 日本語教師研修のお知らせ 国際交流基金トロント日本文化センター(以下JFT)では、トロント近郊の日本語の先生方が日本語の教え方について学び合うことのできる場の提供を目指し、日本語教師研修を実施します。今回は下記の通り、国際交流基金の日本語上級専門家としてアルバータ州教育省に派遣されている村上吉文(むらかみ よしふみ)による日本語教育とソーシャルメディアに関するワークショップを実施いたします。日本語教育にご興味をお持ちの方なら、どなたにもご参加いただける内容ですので、皆さま奮ってご参加ください。 ご参加をご希望の方は以下よりお申込みください。 記 テーマ:オンラインを利用した教師としての自律学習 オンラインで教師が自立的に学ぶ方法をテーマに、オンライン研修に参加するための基本的知識、自己研修のためのオンラインツール等についてお話します。「なんとなく抵抗がある、なんとなく不安」なオンラインの研修の機会を身近なものにし、積極的に取り入れるための研修です。 ご自分のパソコンやタブレットなどをご用意ください。 日時:2018年6月2日(土) 午後2時 ~ 午後5時(開場:午後1:30) 会場:The Japan Foundation, Toronto   Seminar Room 2 Bloor Street East, Suite 300, Toronto, Ontario 参加費:無料 講師:村上吉文(国際交流基金派遣日本語上級専門家、アルバータ州教育省日本語教育アドバイザー) 講師紹介: 2017年5月より国際交流基金日本語上級専門家としてアルバータ教育省に派遣。国際基督教大学卒業。主な著作に『しごとの日本語 IT業務編』(アルク 2008)のほか、ウェブマガジン「日本語教育いどばた」に「ソーシャルメディアをめぐる冒険」を連載中。ココ出版より『冒険家メソッド』を近日出版の予定。「むらログ」管理人。 オンラインでの参加が可能となりました! 参加方法: ● 今回は、オンラインで学んだ経験がない、または、少ない方々が、オンラインでの研修をより快適に利用できるようになることを目的にしていますので、優先順位としてはすでにオンラインでの参加者よりも、トロント日本文化センターにご来場された参加者の皆さんへの対応を優先します。 ● 利用するシステムはYouTubeLive!です。 … Continue reading →

Free

Online Lecture for Japanese Language Teachers: Talk by Prof. Keiko Aoki (Queen’s University)

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

JFT日本語教師オンライン講演会のお知らせ JFT日本語教師オンラインセミナーは、カナダで活躍する日本語教師による日本語教師研修です。国際交流基金派遣の村上専門家(アルバータ州教育省)がモデレーターとなり、招聘講師による講演、ワークショップ、または、招聘講師との対談をオンラインで行ないます。参加者による質疑応答も予定しております。 参加ご希望の方は以下をご確認の上、以下のリンクよりお申し込みください。 https://goo.gl/forms/uoj2b8DTeZcgZObc2 タイトル「継承語教育:カナダで育つ、日本につながる子どもたちの『ことば』―カナダ東部での実践から―」 講師:青木恵子先生(クイーンズ大学) Prof. Keiko Aoki (Queen's University) 主催:国際交流基金トロント日本文化センター 日時:6月19日(火)午後8時~9時(東部時間) 今回は2部構成(20分+20分)の講演のあとに、小グループに分かれたディスカッション(10分)、全体での質疑応答(10分)を予定しています。 場所:オンライン(ご自宅から参加できます) 運営方法: ・今回はZoomというオンライン会議システムを利用いたします。 ・講師によるプレゼンの間、参加者はチャットボックスを使って質問をすることができます。その質問への回答のタイミングは講師の判断によります。 ・プレゼンの終了後に、小グループに分かれた意見交換会と、 全体での質疑応答があります。 定員:100名(うち60名はカナダ在住者優先) 受講費:無料(要申込) 使用言語:日本語 必要なもの: ・インターネット接続 ・マイクとカメラ (パソコンに内蔵されているものでも大丈夫です。カメラは肖像権の使用に同意された方のみ) ・イヤホン(ハウリングを防ぐのに必要です) ・スマホやタブレットの方は専用のアプリが必要です。 (Zoomのアカウントは必要ありません) Zoomの利用方法 ・パソコンの場合は、お申し込みの後に主催者から送られるリンクを開いてください。小さなプログラムがダウンロードされ、自動的に接続されます。場合によっては5分ほどかかる場合もありますので、初めて利用される場合は5分ほど前にはリンクを開いてください。 ・このセミナーは録画され、JFトロント日本文化センターの公式YouTubeチャンネルで公開されますが、お申し込みの際に肖像権の使用を同意されない方でもご参加になれます。 ・スマートフォンやタブレットの場合は、 予め ZOOM Cloud Meeting というアプリをダウンロードしてください。アプリを開いてから、お申し込みの後に主催者から送られる「Meeting ID」 … Continue reading →

Free

2018 JFT Summer One-Day Workshop for Teachers of the Japanese-Language

Fraser-Thompson Room Diamond Alumni Center, Simon Fraser University, University Drive East, Burnaby, BC

国際交流基金トロント日本文化センター 2018年度JFT夏季終日日本語教師研修 夏季日本語教師研修の参加申込受付を開始いたしました! 日時: 2018年7月4日(水)午前9時30分~午後5時 (開場:午前9時) 会場:Fraser-Thompson room, Diamond Alumni Center Simon Fraser University, Burnaby Campus, BC http://www.sfu.ca/fs/files/Campus_Profile/Campus_Maps/sfu_new_campus_map_2016_14x8.5_handout.pdf 対象:日本語教師の方々 *日本語教育にご興味のある方々もご参加いただけます。 スケジュール: 午前9時 開場 午前9時30分 開会 午前10時~正午 セッション1:日本語教師のためのZoomとTwitter 正午~午後1時30分 ランチ休憩 午後1時30分~午後5時 セッション2:自律的に学ぶ日本語教師になるには 講師:村上吉文 国際交流基金派遣日本語上級専門家(アルバータ州教育省) 言語:日本語 スケジュール:以下のサイトをご覧ください。 https://tr.jpf.go.jp/language/teachers/summer_training/2018workshop/ 参加申込:ご参加をご希望の方は以下よりお申込みください。*満員になり次第締め切ります。 担当:齋藤典子 E-mail: nsaito@jftor.org     Tel: (416)-966-1600 … Continue reading →

Free

Online EdCamp for Japanese Language Teachers

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

JFT Online EdCamp for Japanese Language Teachers The JFT Online EdCamp for Japanese Language Teachers is a study group where the participants play leading roles. Discussion topics are decided on by participants on the spot. Participants are welcome to suggest … Continue reading →

Continuing Learning Japanese 27: Japanese as a Heritage Language Education in Ontario

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

日本語教師情報交換会:日本語学習を継続させる 27 カナダ日本語教育振興会(CAJLE) 国際交流基金トロント日本文化センター トロント及びトロント近郊ではさまざまな年齢とレベルの学習者を対象に日本語教育が行われていますが、実際に教えている教師たちはほかの教育機関で行われていること、時には同じプログラム内であっても、自分以外の先生がしていることをあまりよく知らないのが現状だと思います。今、自分の目の前にいる学習者がどのような環境で何を学んできたのかを知り、そして今後彼らが日本語学習を継続するにあたりどのような選択肢があるのかを知ることは、教師にとって大変意味のあることだと考えます。また、教師間のネットワークを活性化させることにより、さまざまなレベルでの意見交換が頻繁に行われることにもなるでしょう。カナダ日本語教育振興会(CAJLE)と国際交流基金トロント日本文化センターでは、2009年12月より、日本語教育機関やプログラム間の“アーティキュレーション(連携、継続性)”のための素地を築くことを目指した集まりを企画してまいりました。 第27回目となる今回はオンタリオ州各地での「継承語としての日本語教育」への取り組みのご紹介を予定しております。それぞれの学校における新しい教材や独自の活動について、実際の生徒達の成果物なども紹介しながらご案内する予定です。 また、今回の情報交換会は、直接会場にお見えになれない方のためにオンラインでの参加を可能にいたしました。オンライン参加をご希望の方は以下の参加方法をご確認ください。 参加ご希望の方は、会場、または、オンラインでの参加に関わらず、本ページ下段よりお申し込みください。 日時:2018年7月21日(土) 午後1時30分~ 4時30分 (開場:午後1時)(東部時間) 会場:国際交流基金トロント日本文化センター 2 Bloor Street East, Suite 300, Toronto, Ontario スケジュール: 1:00 pm 開場 1:30 pm 開会 1:40 pm 複文化・複言語主義に基づいた継承語としての日本語教育の可能性 田中香織 国際交流基金トロント日本文化センター 2:10 pm 学校紹介 1.キングストン日本語教室(オンタリオ州キングストン市):青木恵子先生 2.さくら日本語学校(オンタリオ州ウォータールー市):内田道世先生、国実久美子先生 3.森のまち日本語学校(オンタリオ州ロンドン市):マケボイ真紀子先生(幼稚部担当)、内原卓海先生(小学生高学年2組担当) 3:55 pm ネットワーキング 4:30 pm … Continue reading →

Free

Online Lecture for Japanese Language Teachers: Talk by Mrs. Misuzu Kazama (University of British Columbia)

Online

JFT日本語教師オンライン講演会のお知らせ JFT日本語教師オンラインセミナーは、カナダで活躍する日本語教師による日本語教師研修です。国際交流基金派遣の村上専門家(アルバータ州教育省)がモデレーターとなり、招聘講師による講演、ワークショップ、または、招聘講師との対談をオンラインで行ないます。参加者による質疑応答も予定しております。 参加ご希望の方は以下をご確認の上、以下のリンクよりお申し込みください。 https://goo.gl/forms/4ZdDB7onTLF5M4c23 タイトル「オンライン雑誌作成(仮題)」 講師:風間美鈴先生(ブリティッシュ・コロンビア大学) Mrs. Misuzu Kazama (University of British Columbia) 主催:国際交流基金トロント日本文化センター 日時:9月12日(水)午後8時~9時(東部時間) 風間先生からのご講演(15分)のあとに、小グループに分かれたディスカッション(15分)、全体での質疑応答(15分)を予定しています。 場所:オンライン(ご自宅から参加できます) 運営方法: ・今回はZoomというオンライン会議システムを利用いたします。 ・講師によるプレゼンの間、参加者はチャットボックスを使って質問をすることができます。その質問への回答のタイミングは講師の判断によります。 ・プレゼンの終了後に、小グループに分かれた意見交換会と、 全体での質疑応答があります。 定員:100名(うち60名はカナダ在住者優先) 受講費:無料(要申込) 使用言語:日本語 必要なもの: ・インターネット接続 ・マイクとカメラ (パソコンに内蔵されているものでも大丈夫です。カメラは肖像権の使用に同意された方のみ) ・イヤホン(ハウリングを防ぐのに必要です) ・スマホやタブレットの方は専用のアプリが必要です。 (Zoomのアカウントは必要ありません) Zoomの利用方法 ・パソコンの場合は、お申し込みの後に主催者から送られるリンクを開いてください。小さなプログラムがダウンロードされ、自動的に接続されます。場合によっては5分ほどかかる場合もありますので、初めて利用される場合は5分ほど前にはリンクを開いてください。 ・このセミナーは録画され、JFトロント日本文化センターの公式YouTubeチャンネルで公開されますが、お申し込みの際に肖像権の使用を同意されない方でもご参加になれます。 ・スマートフォンやタブレットの場合は、 予め ZOOM Cloud Meeting … Continue reading →

Free