Events

Your Own Calligraphy Workshop 己書(おのれしょ)

Virtual

Your Own Calligraphy Workshop 己書(おのれしょ) Calling creative souls everywhere (at JFT)! Learn how to create your unique “Onoresho” design using Hiragana. UPDATE: We have reached the maximum capacity for both sections. If you would like to be added to a … Continue reading →

Online Workshop for Teachers 9: Teaching Writing From an Introductory Level

Virtual

国際交流基金トロント日本文化センター オンライン日本語教師研修9 入門から書くことを教える 本研修では、入門レベルから少しずつまとまりのある内容を書く活動を取り入れる方法について、いくつか例の紹介や、参加の先生方の実践の共有を行います。そして、グループディスカッションを通して、自身のクラスで取り入れる場合に必要な視点を考えます。 ご参加をご希望の方はhttp://jftor.org/event/workshop220329/ よりお申込みください。 日時:2022年3月29日(火)    6:00pm ~ 7:30pm(山岳部夏時間) 8:00pm ~ 9:30pm(東部夏時間) 申込締切:2022年3月24日(木) 対象者:カナダ在住の日本語教師で、以下に同意される方(先着30名まで) ※入門レベルから初級レベルでの「書く活動」について話し合いたい人向けです。  文字、漢字の教え方、タイピングについてではありません。 ※事前課題ができる人 ※ペアワーク、グループワーク中はカメラオンで参加できる人(聴講不可) ※作業があるため、PCで参加できる人。(スマホ、タブレットでの参加は不可) 使用言語:日本語 研修スケジュール:内容は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 事前アンケート結果共有 活動1 実践例共有 書く活動を実施する上で考えること 実践のアイディア紹介 活動2 自分の授業に取り入れたい活動 全体共有と振り返り 講師:吉川 景子(国際交流基金派遣日本語上級専門家、アルバータ州教育省日本語教育アドバイザー) お問い合わせ先:齋藤典子 nsaito@jftor.org JFT Online Workshop for Japanese Language Teachers 9 Teaching Writing From … Continue reading →

Free

JFT Online ‘Sawakai’ for Japanese Teachers (45)

Virtual

JFT日本語教師オンライン茶話会のお知らせ JFT日本語教師オンライン茶話会では、オンライン授業で実践したことを小グループで共有し合います。これからしてみたいと思っているアイデアや、ちょっと行き詰まっているなと感じていることなどでもかまいません。普段なかなか会えないカナダ各地の先生方とお話してみませんか。 カナダ国内からでしたら、どなたにもご参加いただけますので、ご興味のある方は本ページ下段よりお申し込みください。 第45回JFT日本語教師オンライン茶話会 日時:2022年4月6日(水) 6:00pm ~ 6:40pm(東部時間)  Zoom入室開始:5:30 pm *開始2時間前にMeeting IDを送付しますので、それまでにお申し込みください。 お住まいの地域での時刻はこちらでご確認ください。 トピック:○○先生の体験談 UNBC萩原先生「UNBC開発オンラインゲームの紹介」 対象者:カナダ在住の日本語教師、および、日本語教育に興味のある方々 使用言語:日本語 JFTスタッフ:呉屋 由郁子、齋藤 典子 お問い合わせ先:齋藤 典子 nsaito@jftor.org JFT Online ‘Sawakai’ for Japanese Teachers The JFT Online ‘Sawakai’ for Japanese Teachers is a place where teachers can share with others … Continue reading →

Free

JFT Online Teachers’ Workshop: Kanji Teaching Consultation

Virtual

JFTオンライン日本語教師研修 漢字指導お悩み相談会   本研修では、昨年9月25日に行われた「漢字指導にバリエーションを-漢字学習方法の選択肢を増やすために-」のフォローアップとして、効果的な漢字・漢字語彙学習の具体的な漢字指導法について、お悩みがある先生方からのご質問を話し合う会です。前回ご参加の方を対象としておりますが、席に余裕がある場合は、前回参加できなかった方のご参加も可能です。 ご参加ご希望の方はhttps://tr.jpf.go.jp/event/workshop220409/ よりお申込みください。   日時:2022年4月9日(土)6:00pm ~ 8:00pm (東部時間) 締切:4月6日(水) 講師:濱川祐紀代(JSL漢字学習研究会、早稲田大学) 対象者:昨年9月実施の漢字研修参加者で具体的なお悩みがある方(先着20名) *席に余裕のある場合、同漢字研修に参加できなかったカナダ在住の日本語教師の参加も可能とします。参加に際しては、国際交流基金教授法シリーズの「文字・語彙を教える」を読んでおくことが必要となります。 https://www.jpf.go.jp/j/urawa/j_rsorcs/o_book04.html#k03   使用言語:日本語 スケジュール:内容は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 1.グループ活動:同じ悩みを持つ人同士のグループでのお悩み共有 2.事前アンケートの結果共有 3.個人作業:悩みについて説明準備のための 4.グループ活動:悩みに対する解決方法の話し合い 5.選んだ悩みに対して解決方法の検討 6.全体共有   お問い合わせ先:齋藤典子 nsaito@jftor.org JFT Online Teachers’ Workshop Kanji Teaching Consultation   This workshop is a follow-up … Continue reading →

Free

Online Nihongo Salon 19

Virtual

THE JAPAN FOUNDATION, TORONTO ONLINE NIHONGO SALON   The Japan Foundation, Toronto is hosting a Nihongo Salon with the aim of providing a place where advanced Japanese learners (including Japanese language teachers) in Canada who would like to maintain Japanese … Continue reading →

Free

JFT Pilot Asynchronous Online Workshop for Japanese Language Teachers

Virtual

JFT Pilot非同期オンライン日本語教師研修 SDGsを取り入れようー食品ロス   本研修では、初級レベルから国連のSDGsのような社会問題を取り入れるために、どのような工夫が必要かを中等教育の先生方と考える機会として、担当者が作成した作材を学習者として体験してもらい、教材についてフィードバックをいただいたあと、研修後にまとめたものを参加者に共有します。教材を改善したあと、資料として共有させていただきます。多くの中等教育の先生の参加が可能となるよう、完全非同期でパイロットとして実施します。 ご参加をご希望の方はhttp://jftor.org/event/workshop220419/ よりお申込みください。   研修期間:2022年4月19日(火)から約一か月 申込締切:2022年4月14日(木)   対象者:カナダ在住の中等教育機関所属の日本語教師で参加条件に同意される方(先着20名まで) ※完全非同期で、約1ヶ月研修期間中、参加者としてそれぞれの締め切りまでにタスクを完了し、最後まで続ける意志がある方(3つのPhaseがあり、1つのPhaseに複数のタスクがあります。1つのPhaseの締切までの期間は約1週間の予定です。) ※各Phaseの最後にReflectionとFeedback formへの回答にご協力いただける方 ※Deck.toysというツールにアクセスしてもよい方   使用言語:日本語と英語(教材のInstructionは英語)   講師:吉川 景子(国際交流基金派遣日本語上級専門家、アルバータ州教育省日本語教育アドバイザー) お問い合わせ先:齋藤典子 nsaito@jftor.org     JFT Pilot Asynchronous Online Workshop for Japanese Language Teachers Adopt the SDGs - Food Waste   This … Continue reading →

Free
Recurring

The Superlative Artistry of Japan

The Japan Foundation, Toronto 2 Bloor St. East, 3rd Floor, Toronto, ON, Canada

Vermilion tomon-ra fabric by KITAMURA Takeshi This exhibition captures Japan’s creative culture and Monozukuri spirit – the passion and devotion in producing things – through the theme of Chōzetsu-Gikō, superlative artistry, which refers to the exceptional methods and techniques used. … Continue reading →

Let’s get together! Japanese-Language Teachers in Canada 7

Virtual

JFTオンライン日本語教師の集まりの場 第7回つながろう!カナダで日本語を教える人たち 会議のオンライン化が進み、カナダ全国に点在する日本語教育関係者が集まり、情報交換できる機会が増えています。日本語教育の対象、目的は多様であることから、同集会ではテーマや対象者を限定し、深く話し合いができる場をデザインし、その後のネットワーク形成のきっかけになることを目指しています。 第7回は、希望の多かった「役に立つICTツール」をテーマとし、どのようにオンライン/対面授業で使っているか、それぞれの実践について参加者間で共有したいと思います。 ご参加をご希望の方はhttp://jftor.org/event/tsunagarou220426/ よりお申込みください。   第7回テーマ:「ICTツール、授業でどうやって使ってる?」   日時:2022年4月26日(火) 6:00pm ~ 7:30pm(山岳部夏時間) 8:00pm ~ 9:30pm(東部夏時間)  お住まいの地域での時刻はこちらでご確認ください。https://bit.ly/3CQ7KMZ   スケジュール: 実践共有:ICTツール別グループディスカッション まとめ   対象者:カナダ在住の日本語教師   使用言語:日本語(参加者によっては英語でディスカッションも可能)   ファシリテーター: 吉川 景子(国際交流基金派遣日本語上級専門家、アルバータ州教育省日本語教育アドバイザー)   お問い合わせ先:齋藤典子 nsaito@jftor.org   JFT Online Information Exchange Meeting for Japanese Language Teachers Let's … Continue reading →

Free